テスト仕様書がまともに書けない人

例えば、こんなテスト仕様書があるとする。

f:id:umeaji:20210514145606p:plain

項番2のテストは1回のインストールじゃできないよね?

つまりこう書かないといけない。

f:id:umeaji:20210514145659p:plain

テスト項目に書いてある内容を1回だけ実施して確認できる内容を書くのが基本で、テスト項目に書いてある内容を1回だけ実施して確認できる内容と2回実施して確認できる内容をごちゃまぜに書いてしまうとテスト実施者が困るとか思わないのかな?

で、こういう書き方を何も考えず平気でしているということなので、後にある「確認内容」を確認するには、もしかするともっと「テスト項目」を何度も実施しなければいけないのでは?と疑わないといけなくなる。そういう余計な事を考えないといけなくなるのでテスト作業が煩雑になり、非常に骨が折れるわけである。

この仕様書を書いた人は、自分でテストを実施してみて「テストやりづらいわー」とか思わないのかな? それともテストなんて真面目にやってないのか・・・。あるいは、そんな些細な問題にさえ気がつかないほどアホなんですかね?

 

本日の教訓:

ソフトウェア開発とは「複雑さ」との戦いだ。時間とはエントロピーが増大する方向に流れるものだ。その逆は無い。エンジニアは、複雑になりすぎて「ギブアップ」しないよう、コーディングはもちろん仕様書の書き方まで、行う作業すべてに注意を払わなければならない。